フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
草刈和男もビックリ!高性能 草刈ローター「マギーカッター」
こんにちは。
浜松市の山奥の床屋の店長 乗本和男です。
凄い草刈機のローターが出来上がりました。この草刈機のローター(草刈機の回転して刈るところ)はもう3年前から、地元のおじさんが研究を重ね幾度も試作品を作り、試行錯誤しながら出来上がったものなんです。それも特許をとるという素晴らしいものなんですよね。まだ発売前なのに全国から注文が来るみたいなんです。
おはようございます。
【草刈和男です。】
昨日は大府でダンシング!
今朝は、畑でダンシング!
朝から晩まで踊りまくっております(笑)
さてロッケンローに合わせて草刈りますよー。
イエーーーイ! pic.twitter.com/r4RmAfphaj— 乗本和男 (エルヴィス)【フィフティーズな床屋の店主】 (@tokayanori47) October 14, 2019
僕がこの草刈機ロータを知ったのが、2年くらい前ですかね。お客さんとして来てくれていたおじさんが、僕が草刈りをやるのに、面倒だし本当はやりたくないんですよね。なんて文句ばかりいっていたら、お客さんが「あのねまだ試作品だけど、よく刈れる草刈機のローターがあるんだけど、使ってみる?」って言ってくれたんです。そしてその仕組みを僕に教えてくれんですが、凄く簡単なシステムなんですよね。その上に効率がいいという優れものなんです。
初めて聞いた時に感動して「これをSNSに投稿してもいいですか?」と聞いたら、実は特許を申請してるから待ってくれと言われ、みんなに教えたくてウズウズしていたんですよ。だって地元のおじさんの発明したものですからね。早く紹介したいって気持ちになるんです。それから1年が過ぎて、新しくなって行く試作品を使わせてもらっていたら、いよいよ特許が取れました。
それから僕もSNSでそのロータをアップしたりしていたんですが、まだまだおじさんが作りたかったローターにはなってなかったんですよね。実はおじさんはお金儲けで作ってないんです。草刈りをしていて、こんなローターでは草を刈るのに皆んな大変だし、使いにくいよなーって感じて、それなら自分が使いやすいものを作ろうって開発したんです。ですから基本、時間と投資を惜しまないんです。
今1番悩んでいるのが、作ってくれる工場をどこにするかなんですよね。ステンレスで作るために、値段が凄く高くなるらしんです。大きな会社から注文で、お金はいくらでもいいとは言われているんですが、なるべく一般の人に使って欲しいということで、一生懸命安く作っている工場を探しています。僕らでも気軽に買うことができくらいの値段に、早くなるのが待ち遠しいです。
この記事の投稿者
乗本和男