2019年「JR飯田線 秋の秘境駅ツアー」はサイコーでした。

昨日は楽しい一日を過ごすことができました。これも一緒に楽しんでくれた仲間のおかげです。本当にありがとうございました。今回は4回目の秘境駅ツアーということで、例年になく多くの人が参加の表明をしていただき、都合でどうしょうもなく来れなかった人を入れたら30人を超えてしまいました。

これからも人数が増えて行くと、なかなかまとめるの大変になるかもしれませんが、やはり日頃からSNSで繋がり、お互いに共感するところを持ち合っている仲間だから、みんな協力してくれて、楽しい1日を過ごすことができたんです。

なぜ僕が秘境駅ツアーをやるのか、秘境駅だけを楽しむならJR東海がやっている秘境駅ツアーも来週からあります。もちろんこのツアーはSNSの友達に言われてやリ始めたですが、実は他にも色々な思いがあったんです。まずはここ佐久間町を知ってもらいたいということ、そしてJR飯田線を使って色々な形で楽しんで欲しいってこと、何よりも僕とSNSで繋がっている友達が、みんな共感し合い仲良くなって色々と楽しんで欲しかったんです。

でも実際にこの秘境駅ツアーをやってみると、なんの違和感もなくSNSの友達同士が、初めてリアルに会う人たちと仲良く接し合い、お互いに相手のことを共感し理解し思いやり、楽しくやってくれるんです。僕はその時に感じたのがSNSの凄さでした。他の秘境駅ツアーではこんな初対面の人同士が、仲の良い友達だったかのように接することはできないでしょう。

それは「フィフティーズな床屋と行く JR飯田線 秘境駅ツアー」というコミュニティーに集まって来た仲間だからなんですよね。僕を通して相手を知ることで、今までSNSで繋がっていただけだけど、それがリアルに会うことでもっと親感が湧くんです。まるで初めて合ったのが嘘のように親いですよね。そんな仲間が集まって行った秘境駅ツーは、天気も良くてサイコーの1日になりました。

朝からビールを飲み、日常では味わえない開放感を楽しんでくれました。そして秘境駅(千代駅)では、お弁当を食べてオールディーズな曲に合わせてダンスをするんです。面白いでしょー。秘境駅でダンスをするなんて考えてもみませんもんね。

でもそんな非日常的なところも、この秘境駅ツアーの魅力なんです。ツアーを今回は25人の仲間で楽しみました。凄く楽しかった。色々なトラブルも、素人のやっているツアーの楽しいことだなって思います。

ただ僕がいつも嬉しいのは、秘境駅ツアーが終わってからなんです。参加してくれた仲間が口々に「楽しかった・また次も行きたい」そんな言葉をかけてくれるからなんですよね。
そして今回は泊まり組の夜の反省会も盛大にできたんです。愛知県東栄町にある 「古民家 和食 番屋」でやることができたからんですよね。

秘境駅ツアーに参加した仲間の半分が参加してくれました。最高の料理に最高の時間。久しぶり腹から笑い合う友達と飲んだ感じがします。これも協力してくれた番屋さんと、気の合う仲間のおかげです。ありがとうございました。

最後まで楽しく、そしてまた別れにはこんなに寂しさを感じた日はなかったです。このツーアを通して、僕だけではなく他の参加者も、大きな仲間という財産を作ることができたと思います。ただ秘境駅だけに行くのではなく、人と人が共感し親しみを持てる、そんな秘境駅ツアーをこれからもやっていきたいです。

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ