明日は、いよいよ「おついたち」と僕のテレビ出演。

何年も自分の好きなことをSNSで発信していると、いいことがあるものです。僕が3年前から初めてた「おついたち」という風習を、東京テレビさんが見つけてくれて、テレビに出演することになったんです。撮影は10月1の日でした。その前からテレビ局のデレクターが店まで来てくれて、内密な話し合いをしたんです。素人の僕たちではどうしていいのかわからないので、教えに来てくれたんですよね。

またその撮影方法が凄くユニークなんです。僕もテレビには出ることがありませんでしたが、2回ほど撮影をされた経験があるんです。その時には大きな撮影用のテレビカメラで撮影されて、なんかテレビの中でよく観る風景で撮っていたんです。でもこの「家族記念日」という番組は、なんと自分達がカメラマンで主役なんですよね。ですからスマートフォンをテレビ局から渡されて、それを使って撮影をするんです。

そのスマートフォンが、撮影をする10月1日までに来る予定だったんですが、それがテレビ局の手違いで、当日になってやっと来たんです。それまでに撮る内容もあったのですが、それは僕のiPhoneで撮って、後から送ったんですよね。そんなど素人が撮影をするテレビは、面白くないはずがない!僕も撮りながら、そんなことを確信しました。

でも撮影中はちゃんとストーリーがあり、台本を渡されてこんな感じでやってくださいね。って言われます。でも流れは決まっているのですが、ほとんどアドリブがメインの撮影になってしまいました。横にいたデレクターがいつもアドバイスをしてくれて、それに自分のアドリブを付け加えるという感じなんです。そんな撮影は1日かかりました。やっぱり良いものを作ろうとすると、時間と手間がかかるんですよね。簡単な撮り方の撮影ですが、それでも3分という時間の放送に対して、1日という時間を使わなくてはいけないんです。

この撮影で僕達だけはなくて、3年間やって来た「おついたち」という風習も、全国ネットで放送されるんです。この風習は、前の月の商売繁盛と家族や大事な友達が幸せだったことに感謝して、今月も幸せに暮らせるように、お赤飯を食べて祈願するものなんです。この風習を大阪の友達に聞いた時に良いことだなって感じて、それをTwitterやFacebookに投稿し、共感してくれる仲間と続きけて来ました。だからこんな大きな出来事を体験できるようになったんですね。良いことが起きてしまいました。

そんな「家族記念日」のテレビ放送が、明日のテレビ東京 (金曜日)22時54分から放送されます。また放送後すぐにHPのバックナンバーとしてYouTubeに載ってますので観てください。10月5日にはBSテレ東(火曜日)21時49から放送されます。
一生懸命に楽しんでいる僕達と、楽しい風習の「おついたち」を観てあげてくださいませー。

こちらがテレビ東京のHPです。観てやってください。次回の予告に出てまーす。

 

 

 この記事の投稿者

乗本和男

浜松市の山奥にある佐久間町というところでフィフティーズな床屋 「ヘアーサロンノリモト」を営んでいます。フィフティーズ・ロカビリーが大好きで自然に囲まれながらロックな毎日を過ごしています。町の人に喜んでもらえる床屋を目指しています!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ