フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
今日はハッピー・ハロウィン!
こんにちは。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
今日は何の日?そうなんです。地元の浦川小学校の子供たが、僕の店にお菓子を持ちに来てくれる日なんです。地元の有志の方々で、寺子屋塾をやっているんです。もちろん無料の塾なんですけどね。地元の子供達に勉強だけではなくて、昔からの遊びや色々な地元の習慣を教えているんです。そんな寺子屋の方から先日に「ハロウィンの時に、子供達にお菓子を渡す役をやってくれませんか?」と頼まれ、気持ちよく受けさせていただきました。
僕自体というか、店も全くハロウィン仕様になってないのが残念ですが(来年はやりますね)子供達が仮装をして、店に来たらお菓子を渡すんです。店にお菓子をもらいに来る時間が16時と決まっていましたが、ついつい他のことをやっていて、急いでハロウィンの準備をしたんです。浦川小学生の児童が全員来るわけでして、全校で29人が半分に別れて来ます。
さてみんなどんな仮装をして来るのか楽しみです。時間が来て外に出てみると、元気の良い子供たちの話声が聞こえて来ました。そして店の前に来て、ハロウィンの呪文のようなものを言いながら手を差し伸べて、お菓子をちょうだいって言って来たんです。無知な僕は何だか分からない英語に戸惑いましたが「トリックオアトリート」て「お菓子をくれないとイタズラするぞ」って意味なんですね。
そんな子供達にお菓子を差し出して、みんなで仲良く記念撮影。
子供達も仮装することが凄く楽しみみたい。色々と工夫した仮装がありました。この日のために家族で考えて、作ったり買ったりして来るんですね。あまり無知すぎるハロウィンでしたが、子供達の元気で嬉しそうな顔を見て、こちらも元気をもらえました。来年は子供達に負けないように、自分も店も少しハロウィンらしくしたいなって思います。できるかなー、とりあえずは忘れないようにしないとね。
関係者のみなさん、お疲れ様でした。どんなお祭りも楽しいですね。特に子供達の笑顔を見れることが凄く嬉しい。また来年もやる時には協力させてもらいたいです。
この記事の投稿者
乗本和男