フィフティーズな床屋, 佐久間町の紹介, 暮らし, 雑感
明日はいよいよ、静岡県の奇祭「川合の花の舞」が行われます。
静岡県の無形民族文化財に指定されている。佐久間町浦川地区下川合の花祭りが明日の晩に開催されます。花祭りというと隣の町の愛知県東栄町が有名ですが、実はここ佐久間町にも同じ系列の花祭りが継承されて来たんです。それも鎌倉時代の修行僧によって伝えられて来たんですよね。ですから修行僧が渡り歩いた地域には、この花の舞という五穀豊穣を願うお祭りが広がったんです。
僕が小学生の時、花祭りのある下川合の友達の家に遊びに行ったんです。花祭りは昼過ぎから神事が始まり、湯型から花の舞の奉納がスタートするんですが、今ではなくなってしまったテキ屋さんも何軒かあり、そこで遊ぶだけでも楽しかったことを思い出します。友達と花の舞を見に行き、不思議な祭りの世界に引き込まれて行きましたが、夜になったら友達が家に帰ろうというんです。晩御飯を食べに帰るということなんですよね。
ちょうどお腹が空いていたので、嬉しくて友達と一緒に走って家に向かいました。家に着き玄関を開けると、すごく良い匂いがして来たんです。奥の方を見てみると、友達のお父さんが何やら焼いていたんです。良い匂いを嗅ぎながら近づいていくと、それは僕の大好きな五平餅だったんです。甘めの味噌にゴマを散らして、炭火で焼くと香ばしい香りがして来るんですよね。そしてその隣で焼いてあったのが、里芋の味噌の串芋だったんです。両方とも焼けたやつを僕のお皿に乗してくれて、それを友達と一緒に食べました。
美味しかったー。甘辛い味噌がたまらない香りと味を引き出しているんです。友達の父さんが食べると乗してくれる五平餅と串芋、今でもこの季節が来ると、もう一度食べたなって思うんです。それからお腹がいっぱいになった後、また神社でやっている花の舞を見に行きました。行こうとしたら友達と2人にくれた500円札が今でも嬉しくて思い出します。
こんな懐かしい佐久間町浦川地区の川合の花の舞が明日開催されます。ぜひ時間の空いている方は、行ってみてください。きっと幻想的なお祭りに出会えるかもしれませんよ。
今年も例年通り明日26日pm3:00頃から27日am3:00頃まで行います!
浜松市佐久間町川合にある八坂神社境内にて奉納されます。
当日会場では五平餅、おでんやカップヌードルなどの販売してると思います。
ご来場の方は防寒具を持参のうえお越しください!
この記事の投稿者
乗本和男